普段旅行に関することを書いているのですが、今回はブログそのものに関して書いてみようと思います。
ブログ初心者の私が、ブログ開設からアクセス数の増加を受け、Google AdSenseを導入までを振り返ります。
旅行者の方向けというより、これからブログをやってみようと思う方への参考になれば幸いです。
今日までのブログの略歴
2019年2月に解説した当ブログは、2020年10月19日にはてなブログProへアップグレードし、Google AdSenseの導入をしました。
まずは、この導入に至るまでの経緯を簡単に振り返ろうと思います。
このブログは旅行者の不安や悩み事を解決する一助になる情報を発信するために始めましたが、その一方で自身の旅行体験記を書きつつ、旅行会社の商品について、観光地の紹介、ホテルの紹介を行ってきました。
開設当初は、1日のアクセス数が10にも満たない日々でしたが、2019年夏頃に公開したオリンピックの宿泊予約についての記事が検索流入で多くのアクセスを集め、1日のアクセス数が平均75、時々火が付いて100を超えるようになりました。
その後、ヤフートラベルの紹介や、リゾートホテルの紹介がじわじわと読まれ、2019年10月頃から少しずつバリューコマースアフィリエイトの報酬が発生するようになりました。
2020年2月の沖縄滞在体験記を公開した頃まで、アクセス数は微増しながら1日に100前後まで増えました。ちょうど公開し始めて1年経過し、誰かに読まれている感覚が強くなってきた時期でもあります。
順調とは言えなくても、駆け出しのブロガーとしては悪くないと思っていた矢先、2020年4月に国内での新型コロナウイルスの流行により緊急事態宣言が発令され、約2ヶ月の間外出自粛の影響を受けブログのアクセスは激減します。
その後5月14日に緊急事態宣言解除後の旅行で気をつけて欲しいことと題したブログがアクセスを集め、公開日に400アクセスを数えました。
この記事をきっかけに、当ブログのアクセス数が平均150と緊急事態宣言前を超えて超回復します。
2020年7月11日に政府が停滞する国内消費を喚起するGOTOトラベルキャンペーンを当初の予定より早めて実施すると宣言しました。
これを受け、現場の混乱を避け、旅行者の方へ正しい理解を周知するために、同月13日公開のGOTOトラベルキャンペーンについての記事を公開したところ、過去最高のアクセス1600を数えました。
この記事公開後、1日平均500アクセスを数えました。
独自ドメイン取得により大転落
低空飛行していた私は、いわゆる「バズる」の感覚を味わい、少し浮かれ気分になります。ちょっとした成功体験は、私にもっともっとを求めるよう誘惑し始め、ある1つの考えに行き着きます。
これだけアクセス集められるようになったのだから、Google AdSenseで収益化しても良いのでは?
恐らくブロガーの方にとってはGoogle AdSenseは1つの目標になっていると思うのですが、私ももれなくその内の1人になっていきます。
Google AdSense導入のために、はてなブログProにアップグレードし、独自ドメインの取得が必要でした。
しかし、私はドメインが変わることの大きな落とし穴に気づかなかったのです。
ドメイン変更をした10/19以降、アクセス数が激減します。
最初は500から300くらいになり、この程度の波は何回かありましたが、その後波は一気に引き続け、ついには1日のアクセスは100を切り、現在は1日平均50になりました。
たった一月で10分の1になったのです。
どうやらURLが変わると過去のアクセス実績がリセットされ、検索結果にヒットしにくくなるようです。
ブログURL変更したからか、検索流入減った気がする🤔
— たびおどり【旅行会社勤務のブロガー】 (@tabiodori) 2020年10月21日
ブロガー界隈ではあるあるなのかしら…?
また、複数のブログがリンク切れになっていたのも明らかになりました。
私のブログの複数記事のリンクが切れていたことがわかりました💦
— たびおどり【旅行会社勤務のブロガー】 (@tabiodori) 2020年10月30日
恐らく、ドメイン変更したからだと思いますので順次修正します。
ご指摘頂いた方ありがとうございます🙏
最後に
Google AdSense導入してから1ヶ月経ちますが、1円も報酬は発生していません。
正直、独自ドメイン取得前の方がアクセス数もありましたし、アフィリエイトプログラムからの報酬があったので、少し後悔もあります。
とはいえ、副業や報酬目的で始めたブログではないので、今後もお役に立てる解説をすることに変わりはありません。
引き続き、当ブログをよろしくお願いします。