こんにちは、たびおどり です。(@tabiodori) | Twitter
今回は吉野川の人気アクティビティとして知られる
ラフティング体験について紹介します。
アウトドア好きな方や、アクティブな方などは興味のある方や体験された方もいらっしゃるかと思いますが
やってみたいけど危なくない?
初めてだけど大丈夫?
泳げない人でも楽しめるの?
といった声も聞きます。
私も初めてのラフティング体験でしたので、わくわくしつつも
川に落ちたらどうしよう・・・
泳ぐの中学校ぶりだけど大丈夫かな・・・
と同じような不安もありましたが、
凄く楽しいアクティビティでした!!
なので、私の体験記が皆さまの参考になればと思います!
こんな人に読んで欲しい
初めてラフティングを予定している人
スリルあるアクティビティを探している人
自然での遊びが好きな人
今回のツアー催行会社について
今回は数ある会社の中から、
ナイスラフティングで体験しました。
ナイスラフティングを選んだ理由はいくつかあります。
- ツアー料金が比較的安い
- 半日コース(午後)がある
- 体験中の写真データがもらえる
この3点が大きな決め手でした!
また、ラフティングツアーを探しているときに
アソビューの参加者が多く、口コミ評価が高かった
のも決め手になりました。
アソビューで予約をするとポイントがたまるのでオススメですよ☆
アソビューに関して解説した記事はこちら
今回の体験内容
今回は激流下りの午後から半日コースでした。
友人含め全員がラフティングは初めてでしたが、楽しくすごせたので、今回のツアー体験記から皆さまにその様子をお伝え出来ればと思います。
集合場所について
集合場所はこちらです。
道がかなり狭いので車で向かう場合は安全運転でお願いします。
鉄工所に併設されているので、本当にここ?となるかもしれませんが、集合場所前にはいくつか看板も出ているので安心です。
こんな洒落た看板?もあります。
最寄りの阿波池田駅からの送迎もありますので、利用希望の場合は予約後に申し出てください。
到着するとイスに座って全体説明です。
説明会場の一部はこんな感じで、トイレも男女別にあります。
とても綺麗で過ごしやすかったです。
この日同じコースに参加の方々は、全部で15名でした。
参加にあたっての注意事項や、保険加入についての案内があります。保険料はツアー代金に含まれています。
着替えから会場移動まで
説明の後には、リバーシューズとウェットスーツを貰って更衣室で着替えます。
貴重品は鍵付きのロッカーがあるので、そちらに入れておきます。
リバーシューズは200円でレンタルが出来ます。お待ちのリバーシューズがあれば持って行きましょう。
コンタクトレンズを使用している場合は、川に流されることもあるので替えのコンタクトレンズを用意しておきましょう。
私は水を気にせず遊べるようにと、ゴーグルを持って行きました。
ゴーグルは必ず必要なものでもないのですが、あった方が水に入った時なども視界良好なのでおススメです。
着替えた後は、ライフジャケット、ヘルメット、パドルを受けとります。
その後、マイクロバスに乗ってラフティング会場まで移動します。
移動途中に所々吉野川が見え、激しく流れている場所などを紹介してくれました。
吉野川は、日本三大暴れ川ともよばれ、ここでのラフティングは日本有数の激流が楽しめるとお話いただきました。
ボートに乗って練習
ラフティングのコースには、大歩危コースと小歩危コースがあり、今回は
小歩危コースを下りました。
到着してからは、水に入る前の注意事項として、川に落ちた場合の対応など説明があります。
ボートに乗ってからはパドルの使い方や、激流に入る時の姿勢など練習します。
練習は流れが穏やかな所で行うので、初心者でも安心です。
一度自ら川に入って、ボートへの戻り方も練習します。
泳げない人にとっては、水に落ちるのが何よりも怖いと思うのですが、
ライフジャケットのおかげで嫌でも浮くので安心です。
こんな感じでプカプカ浮いて、みんな笑っていました。
ラフティングスタート
いざ急流へ挑みます!
小歩危コースには全部で4箇所の激流スポットがあり、1箇所目は練習会場からすぐです。
練習中にも見えていたので覚悟を決めて進みます。
白波がたっていて川の流れが激しいのがわかるかと思います。
そして激流へ入ると、予測不能な動きをする水が容赦なくボートを襲います!
時にパドルを漕いだり、ボートに捕まりながら下っていきます。
川に落差がある場合は水も沢山かかります。
こんな感じでかなり水に飲み込まれます。
千葉の舞浜や、大阪の夢の島にあるテーマパークなんて比じゃありません。
友人が「水に落ちること前提だからテーマパークとは違うな」
と言っていましたがその通りです。
激流スポットの間は穏やかな流れがあるので、常に激しい場所を下るわけではないです。
途中、岩場から川に飛び込みが出来るポイントで川に飛び込みをしたり、川幅の広いところで水切りをしたりと、ラフティング以外の楽しみもあり、あっという間に終わってしまいました。
ボートを降りると再び送迎バスで最初の集合場所へ戻り、ウェットスーツなど着替えます。
更衣室にはシャワーもあるのでさっぱりして帰れます。
バスタオルの貸出はないので、タオルは必ず持って行きましょう!
着替えた後、お菓子を用意してもらえ、それを食べながらツアー中に撮影してもらった写真の入ったDVDが焼けるのを待ちます。
この写真代もツアー代金に入っていて、1グループ一枚貰えます。
ツアー代金は、ツアー全て終了後に事務所でお支払いします。
これだけ遊んで1人6,000円です!
※7/11執筆時点で1人7,000円になっていました。値上がりしたのかもしれません・・・
なお、支払いは現金のみです。
アソビューで予約しても現地での現金支払いのみですのでご注意を。
最後に車で出発する時は、スタッフの皆さんが道路横でお見送りしてくれました。
最後の最後まで気持ちよく対応してくれて、口コミ評価が高いのはその通りだと思いました。
まとめ
いかがでしたか?
初めてのラフティングで、ワクワクしつつも、川に落ちたらどうしよう?泳ぎに自信無いけどなぁ・・・と私も正直少し不安でした。
しかし、スタッフの方々が安全に遊べるように配慮してくれますし、
ライフジャケットの浮力が本当に強いので、泳げない方でも楽しめると思います!
参加されている方々は老若男女問わずで、一緒に参加した人達と協力し合いながら激流を下るのはとても楽しい思い出になります。
川に落ちた人がいたら助け、自分が落ちたら助けてもらいますし、他のツアー会社で参加のボートの方も前後にいる場合もまた助け合います。
ボート上にいる時間が長いはずなのに、人との触れ合いが多かったです。
また小さなお子様連れのファミリー向けのコースもあるので、ご家族でも楽しめること間違い無しです。
この記事がラフティング参加のきっかけになれば嬉しいです!
最後に私たちのボートを担当してくれたガイドさんとの一枚!
体験予約は今すぐアソビューから!!