今回は石垣島にあるルートイングランティア石垣の紹介です。
新婚旅行で訪れた石垣島ではANAインターコンチネンタルホテル石垣リゾートにも泊まったのですが、本島での結婚式を終えてからルートインにも宿泊をしていました。
シティホテル→リゾートホテル→ビジネスホテル→リゾートホテルと転々とした新婚旅行の最後のホテル紹介です。
どうして新婚旅行にビジネスホテルを選んだのか、その中でもなぜルートインだったのかも解説していますので沖縄旅行の参考になれば幸いです。
アクセスについて
ルートイングランティア石垣は石垣島空港から車で30分程の位置にあります。
送迎バス
ホテルの無料送迎バスもあるので飛行機の時間が合えば無料送迎バスが一番便利です。
※系列のグランヴィリオリゾート石垣島と共通のバスです。
路線バスとタクシー利用もおすすめ
今回私は那覇から石垣島への最終便の飛行機で到着したので送迎バスの最終便に間に合わなかったので路線バスを使って石垣港へ向かい、そこからタクシーを利用しました。
空港から港までの路線バスは1人540円、港からルートインまでのタクシーは3分程の乗車で470円でした。
※港からルートインまでは徒歩10分ほどなので歩いても良かったのですが、歩道のアスファルトが荒く、大きなスーツケースもって歩くのは大変そうと判断しました。
公共交通機関利用でも2人で1,500円ほどなのでそんなに無料バスにこだわる必要も無いかと思います。
レンタカーの方は駐車場あり
空港からレンタカーを使う場合は、ホテル裏に無料駐車場があるので利用希望の方はホテルへお問い合わせください。
周辺観光について
石垣島は、竹富島や西表島といった離島への観光拠点となっています。
今回は西表島と竹富島へそれぞれ日帰り観光を予定していたので、石垣港離島ターミナルへのアクセスの良さも決め手でした。
先に述べたようにホテルから港までは徒歩で10分程なのでレンタカーを借りず、行動できるのは余計なお金がかからずありがたかったです。
また、徒歩5分ほどの場所に石垣牛の焼き肉で人気のたけさん亭があり、港へのアクセス、夕食場所が近い、コンビニ目の前(後述あり)とルートイン以上に条件が揃ったホテルは考えられませんでした。
石垣牛の特上3種盛りは上質な脂と肉の旨味が存分に楽しめます。
客室について
ルートイングランティア石垣には本館と東館の2棟があります。
今回はリーズナブルな宿泊をしたかったので東館のツインルームを利用しました。
チェックインは本館で行い、ルームキーを受け取ったら一度外に出て隣の東館へ向かいます。
本館と比べると客室は少し古さを感じますが、価格相応です。
枕元にはコンセントと室内照明の操作スイッチあり
窓側にはテーブルとソファあり
電気ケトルと冷蔵庫あり。冷蔵庫は空です
クローゼットもあるので次の日に着る予定の服は掛けてしわ伸ばしも出来ます
水回りは1点集約、バスタブ・トイレ・洗面台が一緒になっています。
水回りは独立している方が私は好みですが、ルートインには大浴場があるのであまり気になりませんでした。
活性石人工温泉 「旅人の湯」 | ルートイン グランティア石垣(沖縄県石垣市)
アメニティは、歯ブラシやクシ、綿棒、シャンプー、ボディソープ等だいたい揃ってます。
客室窓からの眺望は良好!左奥には石垣港が見えます。
ホテルの前にはファミリーマートがあるのでとても便利です。
奥に見える大きな島は西表島です。
朝食
ルートイングランティア石垣は朝食バイキングを提供しています。
朝食会場は本館なので移動は面倒かもしれませんが、目覚ましに歩くにはちょうど良いでしょう。
おしながき
沖縄料理コーナーもあって、品数はビジネスホテルとしては十分です。
ゴーヤ漬け、ミミガーピーナッツなど小鉢にしたいおかずが多い
タコライスの解説もあり。
タコスの具をご飯にのせたのが始りなんですね~
自分で盛り付けるスタイルです
サラダや揚げ物、焼き物などあるので連泊でも飽きません。
じゅーしーと味噌汁、沖縄そばのミートソース風など和洋琉の混在が面白いです。
朝食は早起き推奨
朝食会場は6:30から開くのですが、かなり混雑します。
離島へ向かう船が7時から運航されるので、離島ツアーを予約している場合は船に間に合うようみんな朝食を早くに食べようと殺到します。
私が泊まった時は団体ツアーも入っていたためかオープンと同時に満席になっていたので離島へ行く方はどのホテルに泊まっても早起きを推奨します!
便利なコインランドリーと乾燥機
今回ルートインに泊まったのは洗濯をするためです。
1週間滞在するための衣類を全てスーツケースに入れることは出来ず、かといって洗濯をせずに着回すのも気になったので今回は事前に洗濯日を日程に入れていました。
コインランドリーは1回300円で粉洗剤が無料で使えます。
乾燥機は30分100円でした。
粉洗剤を出来れば使って欲しいというホテルの意図に反して恐縮ですが、私は普段の旅行でも小袋に入った旅行用の液体洗剤を持って行くのでそれを使いました。
故障の原因になるとは考えにくいですが、持参する洗剤や柔軟剤を使用する時は念のためホテルに確認した方が良いかもしれません。
宿泊料金について
沖縄旅行中の宿泊は全てJTBのダイナミックパッケージで手配しました。
そのため宿泊料金のみの金額はわかりませんが、ビジネスホテルなので平日素泊まりで5,000円/人ほど、休前日なら8,000円/人ほど、大型連休や年末年始などの繁忙期なら12,000円/人ほどで泊まれたら十分安いと言えるでしょう。
複数比較してみたい方は以下によく利用される予約サイトまとめているので活用してみてください。
新婚旅行では普段泊まれないようなリゾートホテルを選びがちですが、私の例のようにリーズナブルなホテルも取り入れつつ、楽しく快適に過ごして貰えたらと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。